軍艦の砲装




  総 説 ← 現在の頁
  現今の砲装の変遷
  艦 型 論
  砲 装 論



 総  説


砲装の問題が単に戦術上の要求と技術的なレベルによってだけで解決されるものではありません。 一国の戦略及び海軍の政策に関連するところが極めて大きいので、安易に論断し難い大問題と言えます。

この大問題について、砲戦術上から考慮する必要のある事項は次のとおりです。


ア. 砲装の根本は同一の価格に対して最大の戦闘力を得ることが理想であり、時代と国情に応じて様々な型式となるのは当然のところです。 それ故に、これらの諸型式を比較研究するためには時代の思潮とそれぞれの国情を考える必要があります。

イ. 砲装について、まず最初の問題は大艦か小艦かということです。 後者の主張については3つの理由があります。
第1は “一籠に過多の雛卵を盛る” ことは危険であるという絶対的な見地に基づくものであり、第2は財政上の理由に基づき、そして第3は艦型の限りない増大はこれまでの諸々の施設を無駄にするものであり、これの改修には巨額の費用を要するものです。
ただし、当時の用兵者側としては、第1及び第2については一応の理があるとするものの、第3についてはいわゆる “泣き言” の類であるとされていました。

ウ. 砲装の問題は直ちに砲種の問題となることは論を俟ちません。 砲種は砲装を定める基礎となるものだからです。 砲種をどのように選ぶべきかは、砲それ自身の威力と最近の射撃術の発達とに鑑みるは勿論のこと、過去の海戦における戦訓を尊重することが肝要となります。

エ. 一艦の攻撃力、防御力、及び速力の3者は互いに密接な関係があり、そのいずれかでも優大とすれば必然的に他の一つ又は二つを犠牲にしなければなりません。 このため砲装の問題は同時に装甲、速力の問題と相関連してきます。
装甲巡洋艦は戦艦の攻撃力と防御力の一部を犠牲にしてこれにより優速を得た艦型であり、戦術上はその価値は認め得るところではあるものの、限りある資力をもって海軍力を建設するにはいかにすべきか、言い換えれば日本の現状において英国のように両艦種を建造するべきか、あるいは米国のように戦艦のみを建造すべきかどうかは、戦略・戦術を通じて極めて重要な問題と言えます。



以後、本項においては主として戦艦の砲装について解説することとし、その他の艦種については簡単にその要領を述べるにとどめ、これについては後の大正10年頃の砲戦術のところで詳しく解説することを予定しています。







頁トップへ

初版公開 : 25/Mar/2018







明治40年代

  砲戦の基本要素

  軍艦の砲装

    総 説 

    砲装変遷

    艦型論

    砲装論

  軍艦の防御

  軍艦の速力

  砲火指揮法

  射 法

  射撃教育

  砲戦要務

  戦 術