本射の要領 (変距射法)




本項では、試射によって適正照尺・苗頭を把握した後の本射の要領を、旧海軍の代表的な射法である 変距射法 (昭和12年以前は 時計射撃 ) について、次の順序で説明します。



  1.試射から本射への移行要領  ← 現在の頁
  2.本射中の修正要領
   (1) 試射で夾叉弾を得て本射に移行した時に、偏位弾となった場合の修正方法
   (2) 捕捉濶度で目標を捕捉して本射に移行し、その折半照尺が偏位弾となった場合の
      修正法
   (3) 同上の状況で門数少なく、かつ飛行秒時が短い場合の特例
   (4) なお夾叉弾を得ない場合の修正法 (その1)
   (5) なお夾叉弾を得ない場合の修正法 (その2)
   (6) (5)と同じ状況で、門数少なく、かつ飛行秒時が短い場合の特例
   (7) 本射中に夾叉弾から偏位弾に変わった場合の修正法
  3.打消修正
  4.本射要領のまとめ




1.試射から本射への移行要領


試射において、捕捉濶度の修正で目標を捕捉した場合は、捕捉濶度の “半量よりやや大きめな” 修正を行って本射に移行します。 その理由は、『射法の要素』「変距誤測」 の項で説明したとおりですが、ここではもう少し具体的な計算例でお話ししたいと思います。


(1) 事例その1


次の条件によって、本射移行時の修正量の最適値を計算してみます。


  戦闘公誤 : r = 60   発射弾数 : n = 7
  初弾偏倚公誤 : r = 360 = 6 r   t = 60 秒
  捕捉濶度 : L = 600 = 10 r   変距誤測公誤 : r’=4 ノット




まず初弾弾着から高め修正弾の弾着までの斉射間隔による変距誤測量公誤 r を求めます。 即ち、


  t = 60 秒の時 = 0.515 (m/秒) x 4 (ノット) x 60 (秒) ≒ 120 (m) = 2 r
  t = 40 秒の時 = 0.515 x 4 x 40 ≒ 80 = 1.33 r
  t = 20 秒の時 = 0.515 x 4 x 20 ≒ 40 = 0.67 r


この値を使って変距誤測量の最確値 E を求めますが、これは次の計算式により求めることもがきますが、一々それをしていたのでは大変面倒なことになりますので、通常は各種の場合について予め計算しておいたの数表を利用するのが一般的です。




 例えば、次の様な数表です。


変距誤測量最確値表


この表を利用して、r = 60、n = 7、L = 10 r の場合の各 r 欄の値から、上記で計算した r に対応する E を求めますと、次の様になります。


4 r 3 r 2 r 1 r
2.3 1.6 0.7 0.2


2 r 1.33 r 0.67 r
0.7・r = 42 0.37・r = 22 0.13・r = 8


この変距誤測量は、修正弾以降も同じように継続すると考えるのが妥当です。 したがって、目標を捕捉した時の目標存在公算が最大となる2照尺間の中間 ( = (L+E) / 2) に、修正弾から本射第1弾までの斉射間隔 t に対応する変距誤測量 ( = (t / t) / E) を加えた値が、本射移行ための最適修正量 L になります。 即ち、次式です。




この計算式に先に求めた E を用いて、初弾から修正弾までの斉射時隔 t に応じた本射移行のための最適修正量 L を求めると、次の様になります。


60 42 363
40 22 344
20  8 328


即ち、何れの場合においても最適修正量 L は捕捉濶度の半量 (この場合の300) よりは大きく、特に斉射間隔 t を t と同じ 60 秒とすると、実際の修正量は 400 ( 「高め4」 又は 「下げ4」 ) が適当と言うことになります。



(2) 事例その2


同様にして、今度は小口径砲3門の場合を、次の条件によって計算してみます。


  戦闘公誤 : r = 70   発射弾数 : n = 3
  初弾偏倚公誤 : r = 210 = 3 r   t = t = 20 〜 30 秒
  捕捉濶度 : L = 500 = 7 r   変距誤測公誤 : r’=4 ノット


変距誤測量公誤 rE は、


  r = 0.515 x 4 x 30 = 62 ≒ 1 r


変距誤測量最確値表より E は 0.2 〜 0.4 r (≒ 20) となりますから、t = t とすると先の計算式により L = 280 ≒ 300 が得られます。



以上、2つの事例で検証しましたように、捕捉後本射への移行時の修正量は、変距誤測を考慮することにより捕捉濶度の半量よりやや大きい値が適当と言うことが判ります。







頁トップへ

最終更新 : 30/May/2015







水上射撃の射法理論

   始めに

   試射の要領

   本射の要領 

   測距射法

   全量射法

   自変距射法

   左右修正

   転舵修正

   飛行機観測