トップ頁へ 砲術講堂メニューへ 砲術あれこれメニューへ



第10話 二十五粍三連装機銃について




  問題の所在
  各種機銃要目
  九六式二十五粍機銃 銃架型別
  銃の基本構造
    銃身及び瓦斯調整装置
    機筐諸装置
    開挺及び同歯車装置
    発火装置 ← 現在
    給弾室及び弾倉
  礎台架構の基本構造
  照準器
  整備・取扱法
 
  問題の結論






 発火装置の構造


発火装置は機筐内に装入され、発射による瓦斯圧力及び推進発条の力により、後退及び前進の作用をし、打殻の抽出、弾薬包の装填、尾栓の扼止、弾薬包の発火、などの作動を自動的に行うもので、喞子桿、推進発条、尾栓、尾栓制限金、尾栓連桿、打針、殻抜、同発条、などで構成されます。




 作 動




1.瓦斯圧力(又は開挺の後引)により、喞子桿は推進発条を圧縮しつつ後退し、尾栓後退に先立って打針を退入させます。

2.尾栓制限金は、自重及び尾栓連桿により後方に下降し、尾栓緊鎖の扼を解き、制限金は機筐の機動に対向します。

3.喞子桿は、尾栓連桿、打針、尾栓制限金、尾栓と共に後退します。

4.喞子桿が後退の極に近づくと、喞子桿は掛金を圧下し、安全留は尾栓を扼します。

5.安全留を押し上げると、尾栓、尾栓制限金、尾栓連桿、喞子桿、及び打針は前進(約2ミリ)して掛金に扼され、次いで掛金を押し下げると、これらは推進発条の力により前進します。

6.尾栓は前進の極に到った後、喞子桿は更に僅かに前進し、その形状により尾栓制限金は押し上げられて機筐の切欠部に嵌合して尾栓を緊鎖すると同時に、打針は尾栓前面に突出します。



 取扱要領


1.みだりに空打ちをしてはならない。

  弾倉を装填せずに、後退した尾栓を前進、閉鎖しようとする時は、先ず安全留を起こして尾栓の扼止を解く必要があります。 これにより喞子桿は掛金に懸り、撃発機動挺を押し下げると尾栓は前進、閉鎖します。 この時の激動を避けるためには、開挺を後方に押さえつつ静かに尾栓を前進させなければなりません。

2.発火装置に起因する発火停止の状況、及びその原因と処置法は、概ね次のとおりです。

  不発弾の打針の痕跡が不十分な場合は、打針又は推進発条の折損、あるいは滑動部の抵抗が大となったことによる前進力に不足を生じたことによります。 分解検査の上、補用品と交換するか、あるいは各部に注油します。 (尾栓・喞子桿の摩擦抵抗は、3 kg以内です。)

  打殻薬莢の抜出が不具合のために発火を停止することがあります。 これは主として、殻蹴、殻抜、又は殻抜発条の折損、あるいは殻抜の形状不良によるものです。

  厳寒の季節では、潤滑油(二号外部鉱油)の粘度が増大して、打針の前進が不活発となるため不発を生ずることがあります。 この様な場合には、耐寒性潤滑油を使用するか、あるいは全く塗油することなく発砲し、銃身温度が上昇するにしたがって塗油するものとします。

3.打殻薬莢が切断して筒中に残ったときは、底脱殻抜を筒中に装入して尾栓にて強く圧し、開挺により尾栓を後退させてこれを抜き出し、要すれば薬室に塗油するのが良い。

4.射撃中止の間には、努めて滑動部、特に尾栓付近に注油する。

5.射撃後は速やかに分解手入れを行ない、火薬瓦斯と接触する部分を兵器洗浄液もしくは石油にて拭浄する。

6.射撃後に分解手入れを行えない場合には、給弾室蓋を開き、開挺を前後に動かして注油する。

7.瓦斯を除去しようとして紙鑢(ヤスリ)などを使用してはならない。

8.打針の突出量は、結合状態における測定で 2.5~2.3 ミリで、撃発状態においては18ミリですがこれは測定困難です。







話題メニューへ     前頁へ   頁トップへ   次頁へ

 最終更新 :10/May/2020