| 
 | ||||||||
| 二式掃海具一型 | 
対艦式掃海具で、掃海電線に通電して磁気機雷を処分するものです。 ドイツの磁気機雷戦を見て昭和16年頃に開発されたもので、昭和18年内令兵第39号で兵器採用されましたが、以後の製造、装備及び運用の状況については史料がないため不明です。

| 名 称 | 1組分員数 | ||
| イ | 掃海電線 | 1 | キャプタイヤ電線、径 36 mm 全長 715 m | 
| ロ | 減磁電線 | 1 | キャプタイヤ電線、径 36 mm 全長 80 m | 
| ハ | 誘導線 | 2 | キャプタイヤ電線、径 27.2 mm 全長 25 m | 
| ニ | 電線端末筐 | 4 | |
| ホ | 電極桿 | 2 | |
| ヘ | 調深浮標 | 18 | 浮量 60 kg | 
| ト | 浮標索 | 18 | 鋼索、 径 8 mm 長さ 0.4 m | 
| チ | 電線保護筒 | 18 | |
| リ | 沈降器改一 | 2 | 浮量 31 kg、 重量 125 kg | 
| ヌ | 沈降器曳索 | 2 | 径 8 mm、 長さ 125 m | 
| ル | 沈降器垂索 | 2 | 径 18 mm、 長さ 4 m | 
| オ | 張力計 | 2 | 8 kg | 
| ワ | 連鎖 | 3 | |
|  |  |  |  |  | 
最終更新 : 10/Nov/2013