 |
吊降式航門網 |
昭和5年に兵器に採用された港湾防禦兵器で、港湾口に敷設し敵潜水艦の侵入を阻止するものです。
本兵器の使用目的、機能などについては 『 帝国海軍水雷術史
』 の 『第6編第8章 防御網』 中の 「別紙第2 現用(昭和4年度末)各種防潜網概観」 を参照ください。
主 要 目
| 網目の構成 |
方眼網 |
| 網目の太さ |
縦横各 3.750 米 |
| 網1枚の大きさ |
長さ 250 米、 幅 30 米 |
| 航門幅 |
250 米 |
| 敷設深度 |
5 米 |
| 降下時の網深度 |
20 米 |
| 網1枚分の空中重量 |
7.710 瓲 |
敷設状態における網一枚
の沈量 |
400 瓩 |
| 1組分の空中重量 |
44.200 瓲 |
細 目
| 部分品名称 |
符号 |
寸法等 |
1組分必要数 |
| 網 |
頭 索 |
イ |
周 102 粍、 1条の長さ 63.49 米 |
4 条 |
| 周 索 |
ロ |
周 51 粍、 1条の長さ 3.66 米 |
108 条 |
| 横 索 |
ハ |
周 51 粍、 1条の長さ 63.68 米 |
28 条 |
| 縦 索 |
ニ |
周 51 粍、 1条の長さ 29.78 米 |
64 条 |
| 球形浮標 |
ホ |
外径 600 粍、 浮量 95 瓩 |
57 個 |
| 鉄 架 |
|
直径 16 粍 |
59 個 |
| 頭索用クランプ |
ヘ |
|
64 個 |
| 頭索用鉄架 |
|
直径 25.4 粍 |
10 個 |
| 四つ目板 |
|
|
5 個 |
| 鉄 環 |
|
|
69 個 |
| 索 止 |
|
|
448 個 |
| 鋼索接続用鉄架 |
|
直径 22.2 粍 |
104 個 |
| 深度索 |
ト |
周 38 粍、 1条の長さ 55.00 米 |
2 条 |
| 繋留具 |
無桿錨 |
チ |
重量 1.500 瓲 |
10 個 |
| 錨 鎖 |
|
直径 38 粍、 1連の長さ 55.0 米 |
10 連 |
| 錨 索 |
リ |
周 102 粍、 1条の長さ 水深の1.5倍 |
10 条 |
| 球形浮標 |
ヌ |
外径 600 粍、 浮量 95 瓩 |
10 個 |
| 揚錨鎖 |
|
直径 16 粍、 1連の長さ 4.0 米 |
10 連 |
| 上部揚錨索 |
|
周 38 粍、 1条の長さ 25.0 米 |
10 条 |
| 下部揚錨索 |
|
周 57 粍、 1条の長さ 水深 |
10 条 |
| 揚錨索接続鉄架 |
|
直径 25.4 粍 |
20 個 |
| 球形浮標用鉄架 |
|
直径 16 粍 |
10 個 |
| 吊降索 |
ル |
周 102 粍、 1条の長さ 80.0 米 |
2 条 |
| スナッチブロック |
|
|
4 個 |
| 距離索 |
|
周 51 粍、 1条の長さ 180.0 米 |
2 条 |
| 繋止具 |
|
周 102 粍 |
2 条 |
最終更新 : 01/Sep/2007