 |
|
五十口径毘式十二吋砲 |
要目諸元
装備艦 (門数) |
河内 (4) 摂津 (4) |
砲製造所 |
毘社 |
砲式 |
毘式 |
尾栓の式 |
毘式 |
発火装置種類 |
毘式 |
口径 (粍) |
305.0 |
砲身重量 (瓩) |
河内 : 69,240 摂津 : 69,088 |
砲身構造 |
半鋼線 |
砲身全長 (粍) |
15,659 |
砲筒全長 (粍) |
15,239 |
旋条種別 |
右旋平等 |
旋条拗曲度 |
30口径に付き1回転 |
旋条数 |
72 |
薬室長 (粍) |
2,721.43 |
薬室容積 (立) |
370.348 |
砲の命数 |
|
弾量(瓩) |
385.600 |
薬莢薬嚢別 |
薬嚢 |
薬種及び薬量 (瓩) |
MD紐状火薬 149.820 |
初速 (米/秒) |
計画 : 915 常用 : 825 |
砲口全勢力 (粍・瓩) |
17,470 |
砲口穿入力 (粍) |
|
照準装置 |
直接式単働 |
望遠鏡の種類 |
直径2吋半 |
照準線と筒軸線との距離 (粍) |
|
照尺の最大射程 (米) |
|
単装連装別 |
連装 |
砲架の種類 |
毘式 |
砲架の全重量 (瓩) |
|
最大仰角 (度) |
25 |
許容駐退最大限(粍) |
1,066 |
水圧電動装置 |
水圧及び電動 |
洗浄噴気装置 |
洗浄及び噴気 |
楯の全重量 (瓩) |
摂津 : 184,420 |
砲塔内径 (粍) |
8,534 |
(注) : 本頁内の 筒 の字は、正式には全て 月 偏に 唐 と書く字で 「とう」 と読みます。 常用漢字にも Shift-JIS にもありませんので、代用しております。
最終更新 : 30/Dec/2011